657:なんで京セラだったんだ??
約束通り一昨日の続き!!
前回金満チームが有利とか言ってもそれはイイんじゃないか?
というかセリーグが情けないぞと言われるけどとか、そんな内容の話を書いた。

なんか上手く言えてないので、前回のをみてくれ(笑)
ただ私的には、おんなじルールに則ってやってるんだから
お金で選手を集めてこようが、情に訴えて引き留めようが
【機能するのが人】であるのだから、それを上手にやりくりできるチームが強いのだと、そう考えてる。
ただ、今回の日本シリーズでのジャイアンツの惨敗を一つだけフォローするなら
本拠地である東京ドームが使えなかった、って所は大きい思う
特に東京ドームの球場の狭さと、ホームランの出やすい仕様は
そもそもが、ジャイアンツからホームラン王を出したいからだって聞いたことがある。

【客席の数は凄い多いんだけどね、球場は狭い】
なので、それがそうなりやすいようにチーム編成をしているはずだし
こうしたらホームランになりやすい、っていう他の人には言えないコツみたいのを知っている選手がいるかもしれない。
勿論それだけじゃなくって、ホームならではの自分達流のやりやすさってのは、ぜぇったいあると思うんだ。
それが今回はホーム開催が出来ずに京セラドームになった。
これは凄いハンデになったとおもう。
それが影響してかは分からないけど、
最初の二連戦が京セラドームでのホーム開催となり、一試合目で負けてしまった。

【色々言いたい事もあるだろうと思う】
なんで京セラになったのはか分からないだけど、ジャイアンツが京セラでの勝率が良いってのは言ってた気がする。
ただ、ソフトバンクからしてみたら京セラドームは、年間何度も訪れる球場であって、アウェイとはいえ慣れてる球場であると言える。
対してジャイアンツは、勝率が良いとはいえ年に数回くるかこないかの球場な事は間違いないわけで
なんで同リーグのナゴヤドームとか、神宮球場を使うっていう風にはならなかったのかなぁって思うのだ。
これは大きな敗因だったと、私はおもうなー
***
本来なら東京ドームで、夏に開催されるハズだった、都市対抗野球がオリンピックの為にこの時期に移動になって

【友人やお客様の会社とかが出てるので、毎年楽しみにしてる】
本来なら10月に予定されている日本シリーズが、
コロナの為に後ろにずれて11月になって、都市対抗野球の日程とかぶったから、ジャイアンツは京セラドームでホームゲームを開催することになってしまった
そもそも全てがオリンピックの為だったのに、そのオリンピックがコロナで今年じゃなくなってしまったってのが、なんとも皮肉だなぁって思う。
ただ、そのおかげで
都市対抗野球が、本来なら思いっきり野球シーズンオフの今見れてたってのは
わたし的にはラッキーだったのかもしれないなー、なんてちょっとだけ思ってるΨ(`∀´)Ψ
まったく短く纏まってないね(二回になってしまった(笑)
ではでは
そしてその都市対抗も、もう終わっているというワナ(笑)

【ホンダ強かったぞおめでとう!!】
(このブログも、もはや時季遅れww)
スポンサーサイト