241:素敵タイム
コラムアップしました!
美容業界を語るコラム36:【お客様目線】はコチラ←をクリック!
***
私は夜電話するのが苦手だ。
と、いうか避けてる。
理由はズバリ酔っ払ってるからだ!!Ψ(`∀´)Ψヒャッハー
もうそれで何度失敗したことか・・・
1年間で364日はお酒を飲む私は、
夜アルコールが入っている確率が当然ながらかなり高い。
電話をかけたその時点では、まだシラフに近い状態だけど
当然飲みながら話しているわけで、
だんだん話が盛り上がってくると、その飲むペースもどんどん速くなる。
結果=酔っ払いの迷惑ヤロウとなる。
でも夜お酒を飲んでいたりすると、なんとなーく
誰かと電話したくなる人は挙手だ!! D(゚∀゚*)イエーイ
ふふふ、こういう人がたくさーん居るのを私は知ってるぞ。
と、数々の反省から夜の電話がめっきり減った私もですが
仕事が終わり、帰宅してから夕飯を食べたり
お風呂に入ったりなどの日常の用事をを済ました後
皆それぞれ就寝までの時間を楽しんでいるんだと思います。
頑張って仕事をしている人達にとって、
その「ふー」っとひと段落ついてから就寝までの時間が、
一日の一番【素敵タイム】なんじゃないかなぁと私は思うのだ。
もちろん遠隔の誰かと電話でお話をするのだって
とっても有意義な時間の過ごし方であるのは間違いない。
(まぁ私はそれで失敗もするんですがね!)
一度興味があったので、みんなどんな過ごし方をしているかを
お客様達に聞いた事があったのですが、ホンッと人それぞれで興味深かった。
さてさて、
私はといえば、大好きなお酒共と自作おつまみ(ローカロリータンパク質系)を携え、取り貯めたDVDを見ている事が多い。
あんまり積極的に見ようと思わなかったけど、
タイトルはなんとなーく気になっていた映画を見てたりするのが楽しい。
昨日は【リアル鬼ごっこ】ってのを2日にかけてみてた。

【↑この娘が薬師丸ひろ子にしか見えない私は、きっとおっさんなんだろうと思う。】
ちなみになんで二日に分けるかというと、
だんだん酔っ払ってきちゃうのが、そもそも土台としてあるので、
2時間とか見てると、最後の方を忘れちゃったりするんですよねー。アッハッハ
この感じも分かる人は挙手だ!! σ(゚∀゚*)
と、まぁ最近ではこんな感じの素敵タイムを過ごしている私ですが
【101回目のプロポーズ】を20年ぶりに観た!
昔のドラマも今の視点から見ると、全然違って見えるから面白い!
ちょっと前は【教師びんびん物語】を見てたんだけど
リアルタイムの頃は丁度小学生から中学生になる頃で
当時の子役達目線とまさに被り、とても面白かったのを記憶してる。
んで、今はどうかっていうと
教師役の俊ちゃん(27歳設定)ではもちろんなく
もう父兄目線、もしくは校長目線な自分がなんとも凄いw
彼らが達向かう様々な困難や問題ある舞台設定も
大人の事情もあるしなー、なんて思っちゃうから面白い!
んで、【101回目のプロポーズ】なんですが
あの有名な場面
「僕は死にましぇん!」のあのシーン

なんて言うんだろう、もちろん感動の名シーンなんですが
あの場面が全13話中、7話だったのがとっても意外な感じがして驚いた。
たぶんこれを聞いて、「あ、そうなんだったっけ?」と
思う人はいるんじゃないかなーって思う。
過去のドラマだけど、ネタバレになっちゃうのはアレですが
最終回のクライマックスに持ってきたあのシーンよりも
断然インパクトがあったので、記憶に残ってるんだろうなーって思う。

【教師びんびん物語】も、【およびでないやつ】も
この101回目のプロポーズも、記憶に残る作品って
今見ても面白いドラマだなーって思う。

【他にも想い出の有名ドラマはあるけど、こんなのが記憶に残りますね。】
ちなみに101回目のプロポーズの感想といえば、
浅野温子は何をやっても許される話なんだなーって思ったのと
時折南ちゃんにしか見えなくなる罠が潜んでいたと言う事w
あと、20年経っても武田鉄也はまだ年上だったって事かな。
今日はなに観っかなーΨ(`∀´)Ψ

←【素敵タイム】の過ごし方に共感出来る人はクリックだ!
美容業界を語るコラム36:【お客様目線】はコチラ←をクリック!
***
私は夜電話するのが苦手だ。
と、いうか避けてる。
理由はズバリ酔っ払ってるからだ!!Ψ(`∀´)Ψヒャッハー
もうそれで何度失敗したことか・・・
1年間で364日はお酒を飲む私は、
夜アルコールが入っている確率が当然ながらかなり高い。
電話をかけたその時点では、まだシラフに近い状態だけど
当然飲みながら話しているわけで、
だんだん話が盛り上がってくると、その飲むペースもどんどん速くなる。
結果=酔っ払いの迷惑ヤロウとなる。
でも夜お酒を飲んでいたりすると、なんとなーく
誰かと電話したくなる人は挙手だ!! D(゚∀゚*)イエーイ
ふふふ、こういう人がたくさーん居るのを私は知ってるぞ。
と、数々の反省から夜の電話がめっきり減った私もですが
仕事が終わり、帰宅してから夕飯を食べたり
お風呂に入ったりなどの日常の用事をを済ました後
皆それぞれ就寝までの時間を楽しんでいるんだと思います。
頑張って仕事をしている人達にとって、
その「ふー」っとひと段落ついてから就寝までの時間が、
一日の一番【素敵タイム】なんじゃないかなぁと私は思うのだ。
もちろん遠隔の誰かと電話でお話をするのだって
とっても有意義な時間の過ごし方であるのは間違いない。
(まぁ私はそれで失敗もするんですがね!)
一度興味があったので、みんなどんな過ごし方をしているかを
お客様達に聞いた事があったのですが、ホンッと人それぞれで興味深かった。
さてさて、
私はといえば、大好きなお酒共と自作おつまみ(ローカロリータンパク質系)を携え、取り貯めたDVDを見ている事が多い。
あんまり積極的に見ようと思わなかったけど、
タイトルはなんとなーく気になっていた映画を見てたりするのが楽しい。
昨日は【リアル鬼ごっこ】ってのを2日にかけてみてた。

【↑この娘が薬師丸ひろ子にしか見えない私は、きっとおっさんなんだろうと思う。】
ちなみになんで二日に分けるかというと、
だんだん酔っ払ってきちゃうのが、そもそも土台としてあるので、
2時間とか見てると、最後の方を忘れちゃったりするんですよねー。アッハッハ
この感じも分かる人は挙手だ!! σ(゚∀゚*)
と、まぁ最近ではこんな感じの素敵タイムを過ごしている私ですが
【101回目のプロポーズ】を20年ぶりに観た!
昔のドラマも今の視点から見ると、全然違って見えるから面白い!
ちょっと前は【教師びんびん物語】を見てたんだけど
リアルタイムの頃は丁度小学生から中学生になる頃で
当時の子役達目線とまさに被り、とても面白かったのを記憶してる。
んで、今はどうかっていうと
教師役の俊ちゃん(27歳設定)ではもちろんなく
もう父兄目線、もしくは校長目線な自分がなんとも凄いw
彼らが達向かう様々な困難や問題ある舞台設定も
大人の事情もあるしなー、なんて思っちゃうから面白い!
んで、【101回目のプロポーズ】なんですが
あの有名な場面
「僕は死にましぇん!」のあのシーン

なんて言うんだろう、もちろん感動の名シーンなんですが
あの場面が全13話中、7話だったのがとっても意外な感じがして驚いた。
たぶんこれを聞いて、「あ、そうなんだったっけ?」と
思う人はいるんじゃないかなーって思う。
過去のドラマだけど、ネタバレになっちゃうのはアレですが
最終回のクライマックスに持ってきたあのシーンよりも
断然インパクトがあったので、記憶に残ってるんだろうなーって思う。

【教師びんびん物語】も、【およびでないやつ】も
この101回目のプロポーズも、記憶に残る作品って
今見ても面白いドラマだなーって思う。


【他にも想い出の有名ドラマはあるけど、こんなのが記憶に残りますね。】
ちなみに101回目のプロポーズの感想といえば、
浅野温子は何をやっても許される話なんだなーって思ったのと
時折南ちゃんにしか見えなくなる罠が潜んでいたと言う事w
あと、20年経っても武田鉄也はまだ年上だったって事かな。
今日はなに観っかなーΨ(`∀´)Ψ


スポンサーサイト