453:春スキーはどこ行った?パート4【ロスタイムはあるのか?】
さらにさらに前々回の続き!!
今回で無事に〆られるのか!?(笑)

何度も言うけど、今年はほーんと雪が少ない。
去年の暮れあたりに
「今年は暖冬だってさー」なんて声はよく聞いたけど
毎年異常気象って言ってる気もするし
まぁいつもの事っしょ。なんてタカをくくっていた。
しっかし2月になれど、大雪ってのはほとんど聞かず(前々回のは超例外)
道路にはまったく雪が無く、若干不安になる日も少なくはない。

【徐々に増えてく感じね】
でもゲレンデ近くになると、そこそこ積もっててくれると安心する。


【それでも急に道に雪が増えると、晴れてても若干焦るw】
類友なんでしょうね、私の周りにはスキーヤーが多く
そんな人たちとの会話の中で
「蓮くん今年、ベストコンディションの日ってあった?」
なんて聞かれたりした。
そう考えると、超素敵!!
っていうのはほとんど無かった、一日あったかなぁってそんなくらい。
そんな中でも、アタリの日が無いわけではなく


【今年は八ヶ岳方面の方が、私的にはコンディション良かったなぁ。】
そんな日は全日降ってくれてて、翌日晴れてて気温が低いってのが良いんだと思う。(詳しくは分からんがw)
これはゲレンデとは関係ないけど、そんな日って道中の景色がすげー綺麗なんだよね。
気温が低いならではって感じで、空気も澄んでてホント綺麗。
スキー行くときの副産物かなーって、よく思う。


【これは諏訪南インターからゲレンデへの道:ちょー綺麗でしょ☆】
あ、これもちょっと脱線しちゃうけど
杉並区の高井戸に住む私は、環八沿いで高井戸インターの真下に居を構えてる。
んなワケで、メインは中央道か関越道でゲレンデへ行くのが多いんだけど
走りやすさで言うなら、関越の方が広いし道も綺麗だしダントツ便利。
中央道はアップダウンあるし、場所によっては狭いし
決まったところが渋滞しているし、高速道路として快適とは言い難い。
でも中央道って冬の景色がほーんと良いと思う。
やっぱりに富士山を望めるってのがいいんだろうなーって思うよ。


【走るのにはやっぱり晴れてる方がキモチイイなー♪】
ちなみに中央道の諏訪南インターを使うことが多いんだけどね、そこから一番近いゲレンデから自宅までの最短時間が1時間45分!!(168km)
これってホント凄い。
二時間切るって、下手すりゃ横浜よりも近い。
時間がタイトの時は利用したいゲレンデの最有力候補にあがった。

【東京近郷のスキーヤーに話すと皆に驚かれる:ホント近い!】
***
前シーズンは20回くらい行った私だけど
今年は今日まででナント七回!
3分の1位しか行ってないわけだけど、お一人スキーヤーレベルはぐんぐん上昇。
今までは休憩する時は、一応お昼の30分位はどこかで食べてたんだけど
今年からはおにぎり持参で、ゴンドラとかリフト乗りながら食べる事にした。
そうすることで、目一杯滑れるのだー!(≧∇≦)/



【長めで退屈なゴンドラも、素敵な食事タイムに返信!なんて素敵!】
まったく脳筋にもほどがあると自分でも思うけど
今年は特にスキーに行く回数が少なかったから、余計修行に身が入ったんだよなー。
ってなワケで、人目を気にせずリフトとかで食べてる私です(笑)
もう一回位滑りに行って、今年を収めたいなぁて思ってるけど
なかなかどうして、自分が好きなスキー場はすでにclose

【見事に全部クローズしてる(笑)】
うーん、
ロスタイムはあるのだろうか。。。
もうタイヤ代えちゃったからなあ。
なんて悩んでいる私です。

【今期も本当によく走ってくれました】
スポンサーサイト