510:ぼくとバイクその2:小さな相棒
前回の続き!
人生初めての交通事故から復帰したその日。
左脚はまだ折れてるくせに、約二か月ぶりに自分のオートバイに乗れたのが、すげーー嬉しかったのを忘れない。
前回も書いた様に人生初のマイカーもすでにあり、それも最高に嬉しい相棒ではあったんだけど、それでも自分の足としては、ほぼ二輪の生活だった。
単独行動するには、なによりも便利だったし
やはり駐車料金や燃費なども車より安価であったというのも、譲れない事実だ。
その後の二輪人生で、何台もバイクを乗り継ぐことになるんだけど
一番長く、そして一番活躍してくれたのがコイツだった。


【これじゃ全体的なフォルム分からないよね><次回までにイイ写真探しとく!】
排気量だって小さいし、はっきりいってパワーもない。
そんな中型の二輪のクセに、タンクとフレーム以外はすべて自分で手を入れたりして
無茶させまくったそんな相棒でもあった。
おまけにそんなローパフォーマンスな性能にも関わらず、無理して高回転させたり
こんなバイクで普通なら走らないような林道に挑戦したりして、案の定パンクしゃちゃったり
転倒も一度や二度じゃない。
自分もバイクも傷ついたり、不便な想いも散々したけど
でも私はコイツに乗り続けた。
後に、もっと大排気量の車種を買ったり
そもそも初代の車種は、これより高排気量高性能車だったわけだし
旧車カスタムではなく、本当の意味での旧車にも乗ったけど
なんでだかこの小さな相棒は手放さなかった。

【ENFIELD550:最高だったけど、乗り心地は最悪だった(笑)】
以前二輪マップというのがあって、なんて話を書いたことがあるけど
その時の道程は、ほぼこの小さな相棒と出かけた。
今思えば、この車種でそんな峠は、走るには過酷過ぎるし
街をチョイノリするような車種なのに、なぜか私はいっつもコイツで出かけたのだった。

大体前日の夜に、その二輪マップを見ながら
どこらへんまで行こうかなぁ、なんて想いを馳せ
到着することが目的だから、その辺りの観光なんかするつもりはないし
強いて言うなら、その目的地についてのタバコ一服が目的(当時はまだ喫煙者)
この感覚ってバイク乗りならではの感覚なんだと思う。
少しお金に余裕が出来るようになっても、なんでか手放す気にならなかった。
私が勝手に思っているだけだけど、変な絆があった。

【これは多分正丸峠、何気に結構な回数走りに来た】
またお金もないそんな時代に
週2日ある自分の公休日に、何もしないというのは若い自分にはどうしても耐えられず
ツーリングと言う名の、休日潰しだった日もあった事を私は否定しない。
お金もない彼女もいない、そんな休日を誤魔化したかった日もあったことを私は認めてる。
そんなとある年の、自分の誕生日
丁度公休日に重なるんだけど、何も予定がないので
なんとなーーく、小さな相棒と江の島方面へ向かった。
そう言えば行って観て気が付いたんだけど、去年ビーチバレーで行った浜だった、
そこはイベントのない普段の日は、基本的にサーファーしか居ないエリアで


【普段とイベント時との差が激しいのは、去年気が付いた(笑)】
そんな中、一人でビーチマットをひき、
日焼けをしつつ本を読んで、てきとーな時間を過ごし
んで、適当な時間に引き上げて
帰宅後、ビールを飲みつつ夕飯にピザーラ宅配をお願いして
したくもない、予定なんかしてないくだらない誕生日を過ごした。
でもなんだか凄い充実した誕生日になったのを覚えている。
これは今まで色んな誕生日があったと思うけど、想い出に残っている誕生日の上位。
きっと小さな相棒が居てくれたから、急遽発生した誕生日だったのだと思う。
そんな私の長い二輪人生のうちで、最も濃い時間を一緒に過ごした小さなな相棒は、私の本当につまらないミスで廃車になってしまう。
んーー
やっぱり終わらないので、さらに続く!!
スポンサーサイト