先週の続きの様なお話

結局雰囲気だけしか味わえなかった、即位御礼の儀のパレードでしたが
先週も書いた様に、それはそれで満足でした。
んなのもをあって
今週の話題の多くはその日の事を話していて、特に赤坂在住の人に聞くと皆さんその日はパレードを一目見ようと外出したとの事だった
が
ほぼ全員人しか見れなかった
もしくはたどり着けなかったらしい(笑)(笑)
やはり地元ですから、ちょこっと見てみようって思うのは皆さん共通の感覚らしく
テレビ中継を見ながら、そろそろかなーって思って家を出るとそこは人で溢れて動きが取れない(笑)
聞いた皆さん、ほぼ全員そうでした( ̄▽ ̄)
でもそうだと思う
先週も書いた様に普段はどちらかと言えば、いや特に閑静な地域の赤坂に、あれだけの人がくるってのは、ちょっと想像しにくいし
【いつも知っている景色だから余計ビックリする】すぐそこの青山通りですからね
時間を多く見たって
10分程度で着いちゃう距離なワケで、まさか
数時間もかかるとは思ってない。
こういう私だって、15:30に出発するのだから
少し前にここ(ティアマット)を出れば、人は沢山並んでるだろうけど、隙間からはみれるかなーって思ってたもん。
ハッキリ言って甘かったww今日来たお客様ともその話をしたんだけど、その人の自宅は赤坂支所のほぼ裏に位置するマンションにお住まいで
距離にしたら青山通りまで50メートル
ほんと、ほんのちょいの距離だ。
テレビでそろそろかなーって思って下に降りたら、エントランスから出れなくってたまげたそうだ
【本来ならこの場所だって、家から数十秒で見れるハズ】さらに言うなら、その場所は赤坂見附からも青山一丁目の駅からも最も遠く
赤坂駅からも一山(坂を上って降りて登って)越えなければいけない場所なので、一番来辛い場所だから空いてるのではとの推理もあり
普通の感覚だったら、1分もかからない距離だからその驚くキモチもよーく分かる
ハッキリ言って、私を含めた赤坂の民達はなめてたとしか言いようがない(笑)
まぁでもその人も、雰囲気は感じられて良かったーって言っていたので、気持ちは一緒なんだろうなと思う。
きっとおじいさんの世代になった時、若い人に
「パレードの時どうでした?」 と、聞かれた蓮ジジイは
『おうおう、行ったなぁ人ばぁっかり居てよぉ』って言うのでしょう
そんな赤坂の民の中、一人だけバッチリ見えたって人もいて
その人は赤坂にお住まいなのにもかかわらず、6時から並んだのだそうだ
んで、せっかくならんでみるのだからと
前日のうちに、それこそ近所なので下見に行って『ここだ!』っていうポイントを探しておいたらしい。スゲー
【結局この少女の辺りが正解だったぽいですよ】うん
そういう事なんでしょう
それくらいの意気込みが正しかったという事なんだなーって思いました (´―`*)ウンウン
ちなみにその6時から並んだって人は、到着したらすでに先陣がいたそうで
ただ荷物検査が行われるというテントすら出ておらず、
【↑これね】その場所を特定するところから始めたので大変だったそうだ。
そうか、そういう苦労も当然あるわな。
今日はこんな後日談でした