649:自重縮小の方向
先日の休日に、私が兼務するのとは違う学校の教員から連絡があった。
「先生、ちょっとお電話でお話したい事が」
こういう出だしって、構えますよね
実はこの連絡をくれた教員の受け持つクラスから、来年度の新卒を一名採用しているのですが
その子が急に「辞退したいと言ってる」
とか、そんなんだったらすげー困るぞ!
そんな事ネガティブな事を考えて構えていたら、そちらの学校では(私の兼務する学校)「どんなコロナ対策してますか?」、という相談だった。

【今、国試が終わって教員たちは浸る時期でもある】
聞けば、4月以降どうするかの方針が決まっていないらしい。
実はうちも4月以降の対策はまだ未定で、今教務会議をしているところでもある
また、これはティアマットでの話なんだけど、先日ライブハウスを経営しているというお客様が、凄い嘆きの言葉を発していて
やはり名指しでこられてしまった、業界のダメージは計り知れないのだと言うのを感じた。

他にもライブハウスの関係者の話を聞く機会があったんだけど(私:一応元バンドマン)、ライブハウスって常に稼働し続けないとイケナイ業種だそうだ。
確かに、飛行機以上に空いている時間があるのを歓迎できない業種かもしれない。
基本的に整備して次に備えるという時間は、ほぼ存在していないし
常に稼働してこそ、そこに損益分岐があるのだろう。
きっと一日のうちに一コマだけ空くのだって、歓迎できない業種なのかもしれない。
***

【今の時季、不意の咳くしゃみの時に、人の目が怖い。。】
また先週に続いてこんな事を言ってしまってはイケナイのだろう事なんですが、言ってしまう。
きっと今、にっぽんに住む人の中の少なからずの人が
「ここまでやらないでもイイのでは?」って言う疑問を持つ人も居ると思う。
実際に私は、もしかしたら人よりも危機感が低いのかな、って思ったりもしている
ただ、それを世の空気がヨシとするわけがなくて
マスコミ各種は、当然ながら「ここまでやる必要な無いです」なんて発信するワケないし
コメンテーターも、公の場所で
「ちょっとやりすぎですよね」なんて言うわけがない
そうなれば、当たり前だけどこういう風潮になる。
そりゃそうだ、そうした方が良いには決まってるんだから。

だから「きちんと考えて最善を尽くしましょう」ってくらいの言葉に落ち着く。
これはしょうがないのかもしれない。
***
今名指しされてしまった業界業種は凄い打撃だと思うし
また、何かあってからではヤヴァイってのは、どの業界でも戦々恐々としているのだろう。
だからこそ、冒頭の美容学校の話も繋がってくるワケで
ちなみに私の方の学校の卒業式は、当初首脳陣も悩んだ結果【縮小して開催】の予定だった
だけど、最終的には反対の声も入り
世の中の多くの学校と同じ様な対応となった。
出来るならそうしたくはなかっただろうな、と推測する。

【ファッションの学校なので、卒業発表を兼ねてる】
今、大手と呼ばれる企業や団体は自粛という方向に行かざるをえない状況だ。
もし何か起きてしまって名指しされるようなことがあったら、その被害は甚大になっちゃう。
そして、私達中小零細も対岸の火事とは言えなくなってきてる。
↑に出てきたライブハウス経営者とは別の個人経営の話なのですが
そこのライブハウスでは月間のスケジュールはすでに埋まっていて、基本的にそのスケジュール通りの営業で全面閉館にはしないらしい
そして開催するかどうかは、参加するバンドに一任しているそうだ。
やるバンドがいる日は、徹底的に消毒を行い
それを行っている旨をあちこちに発信して営業をしているらしい。
この労力やこの先の不安が、脳裏をよぎり精神をすり減らすのだそうだ。
私は自分も中小零細の経営者だから、その気持ちがとても分かる。
***
今はこの自粛縮小の風潮であってると思う。
あってるけど、イイ方向にはいかない気がする
なんか、もうちょっとナントかならんもんなのかな
「先生、ちょっとお電話でお話したい事が」
こういう出だしって、構えますよね
実はこの連絡をくれた教員の受け持つクラスから、来年度の新卒を一名採用しているのですが
その子が急に「辞退したいと言ってる」
とか、そんなんだったらすげー困るぞ!
そんな事ネガティブな事を考えて構えていたら、そちらの学校では(私の兼務する学校)「どんなコロナ対策してますか?」、という相談だった。

【今、国試が終わって教員たちは浸る時期でもある】
聞けば、4月以降どうするかの方針が決まっていないらしい。
実はうちも4月以降の対策はまだ未定で、今教務会議をしているところでもある
また、これはティアマットでの話なんだけど、先日ライブハウスを経営しているというお客様が、凄い嘆きの言葉を発していて
やはり名指しでこられてしまった、業界のダメージは計り知れないのだと言うのを感じた。


他にもライブハウスの関係者の話を聞く機会があったんだけど(私:一応元バンドマン)、ライブハウスって常に稼働し続けないとイケナイ業種だそうだ。
確かに、飛行機以上に空いている時間があるのを歓迎できない業種かもしれない。
基本的に整備して次に備えるという時間は、ほぼ存在していないし
常に稼働してこそ、そこに損益分岐があるのだろう。
きっと一日のうちに一コマだけ空くのだって、歓迎できない業種なのかもしれない。
***

【今の時季、不意の咳くしゃみの時に、人の目が怖い。。】
また先週に続いてこんな事を言ってしまってはイケナイのだろう事なんですが、言ってしまう。
きっと今、にっぽんに住む人の中の少なからずの人が
「ここまでやらないでもイイのでは?」って言う疑問を持つ人も居ると思う。
実際に私は、もしかしたら人よりも危機感が低いのかな、って思ったりもしている
ただ、それを世の空気がヨシとするわけがなくて
マスコミ各種は、当然ながら「ここまでやる必要な無いです」なんて発信するワケないし
コメンテーターも、公の場所で
「ちょっとやりすぎですよね」なんて言うわけがない
そうなれば、当たり前だけどこういう風潮になる。
そりゃそうだ、そうした方が良いには決まってるんだから。

だから「きちんと考えて最善を尽くしましょう」ってくらいの言葉に落ち着く。
これはしょうがないのかもしれない。
***
今名指しされてしまった業界業種は凄い打撃だと思うし
また、何かあってからではヤヴァイってのは、どの業界でも戦々恐々としているのだろう。
だからこそ、冒頭の美容学校の話も繋がってくるワケで
ちなみに私の方の学校の卒業式は、当初首脳陣も悩んだ結果【縮小して開催】の予定だった
だけど、最終的には反対の声も入り
世の中の多くの学校と同じ様な対応となった。
出来るならそうしたくはなかっただろうな、と推測する。

【ファッションの学校なので、卒業発表を兼ねてる】
今、大手と呼ばれる企業や団体は自粛という方向に行かざるをえない状況だ。
もし何か起きてしまって名指しされるようなことがあったら、その被害は甚大になっちゃう。
そして、私達中小零細も対岸の火事とは言えなくなってきてる。
↑に出てきたライブハウス経営者とは別の個人経営の話なのですが
そこのライブハウスでは月間のスケジュールはすでに埋まっていて、基本的にそのスケジュール通りの営業で全面閉館にはしないらしい
そして開催するかどうかは、参加するバンドに一任しているそうだ。
やるバンドがいる日は、徹底的に消毒を行い
それを行っている旨をあちこちに発信して営業をしているらしい。
この労力やこの先の不安が、脳裏をよぎり精神をすり減らすのだそうだ。
私は自分も中小零細の経営者だから、その気持ちがとても分かる。
***
今はこの自粛縮小の風潮であってると思う。
あってるけど、イイ方向にはいかない気がする
なんか、もうちょっとナントかならんもんなのかな
648:生姜湯じゃんか!!!

トイレットペイパーは買えた私です。
皆さんこんにてぃあ!
このフレーズでずっと書き続けていたお知らせメールを暫く書いていないなぁ。。。
ただ、一応自分の中で理由付けをしてありまして、それが解決したらまた再開しようと思っております。
と、また話がそっちへ反れていきそうなので一旦ストップ!!
***
先週トイレットペーパーの話を書きましたが、予想通りちょっと落ち着いてきましたね。
全国的にはまだ分かりませんが、赤坂では在庫は少ないながらも買えるようになったと私は思う。
ただ、マスクの欠品状況はいぜん解決されていないようだ。
そして私はこの状況は長らく続いちゃうんじゃないかな、って予測してる。
こんな事をブログで言ってはいけないのかもしれないけど、この社長ぶろぐの影響力は非常に小さいと思うので言っちゃうΨ(`∀´)Ψ

実際に今マスクにあまり困っていない人って、医療関係者や花粉症で毎年悩まされる人で、
その人達はマスクを使うのが日常だから、それなりにストックしていた結果、たまたま今回の騒ぎになったけど、備蓄していたモノがあるからなんとななったのだと思う。
でも、この先その人達の備蓄も底をつくわけだし
そうなったら困るから、また見かけたら買っとこうっていう意識は今まで以上に働くだろう。
そしてそれ以外の人も、品薄状態が続けば購入する気持ちは減らないだろうし、
トイレットペーパーみたいにかさばるものでもないから、必要以上にストックする人も絶対に少数ではないと思う。
マスク、なんとかならんのかね。
自作出来るものや、代用できるモノがもっと出てくればイイのにって心から思う。
自作はたまに聞くと言うか、デマなのかな
一応あるにはあるみたいだよね。

これは明らかにデマと分かるけど、それっぽいのも出回ってるから、本当に正解なのかどうかが分からないのが困ったもんだ。
そう言えば、デマと言えば
26度から27度位の白湯を飲むと、ウイルスを殺せるらしい。ってなデマが出回ったみたいだよね。
さらにそれに生姜を入れると効くらしい。
って
それは生姜湯じゃんか!!

うん、確かに身体にはイイかもしれない
でも
それでウイルスが死ぬわけないじゃんか!!!
体温より低い白湯を飲んだって、それで解決になるワケないよね
そもそも体温より低い白湯だから、薬を飲むのに適してるワケだからさ。
なんとかならんのかね、このデマ

***
大丈夫だよーって思っている人は別に声を上げない
だから否定的な意見や不安を煽る声が世に出回ってしまう。
これはこういう事だけじゃなくても、世の声って部分では他にも当てはまる。
そしてマスク。
きっと暫く、もしかしたら年間を通して足りないっていう状況になっちゃうかもしれない。
そしてこれに対する対策は何とかして欲しけど(例えば台湾でやっている対策のように)
これは世の皆も、まずは必要数だけにする。
なくても焦らない。って心構えにならんとイカンと思う
647:トイレットペーパーも無いらしいですな
トイレットペーパーも,
無いらしいじゃないですか。
もう。。。。。
学べよもう

ただ、本当に必要なタイミングで売ってなかったりすると、ちょっと焦って買っとかなきゃっていう気持ちになるのは分かる。
あれ?ないよ!!
って、イカンイカン明日からなにでふけば!!
そうなってくると、買わなきゃイカンってその気持ちはよーく分かる
ただ、あれって基本的に1セットあれば暫くは持ちますよね?
それを大量に買ったって邪魔なだけだろうに
なーんでこうなっちゃうんだろうホント

ただ繰り返しちゃうけど、買おうと思ったタイミングにないのは,ホント困っちゃうので、
「買っとこう!」っていう気持ちになるのはよーーく分かる。

だけどね、本来なら足りているモノで(マスクとは違う)
一度購入しとけば、数週間は持つわけで(試用する人数にもよりますが)
今は足りている人も購入しているから、流通が間に合わないだけで店頭からは消えているけど
これはすぐ解消すると思うんだ。
今必要な人が買えないのは気の毒でしかないけど
大丈夫、すぐ元に戻るよ!
いやぁ、ちょっとやめてほしいわー。こういうの
***
私個人は生協さんで毎週入用なモノを注文していて、会社ではアスクルの様なサイトを利用させてもらっている
こういう機関では、仮にトイレットペーパーを100セット注文しても
一気に持ってきたりはしないのだと思う。
ドラッグストアに入荷されたトイレットペーパーが、お一人様一つにするよりも、管理しやすいはずだ。
そう私は思ったので、そこで注文しとこうと思うのだった
きっと、今日頼んでも明日には来ないだろうけど、そのうち入荷されれば順繰りに発送されるハズ。
100個頼んでも、きっと一つずつ発送するだろうし、そうしてくれれば皆順繰りに行き渡り
そもそもそんなに大量に在庫を個人で抱えるものでもないのだし、また一度購入すれば暫くモツ物だから大丈夫だよ
なので、
今ある人が焦って買わなければイイだけの話なので
皆そうしようなっ!