401:引っかかる部分

今回の社長ぶろぐは、なんとなく前々回の続きになるようなお話。
社長ぶろぐ399:10段飛ばしの幸せはコチラ←をクリック!
というか、前々回の社長ぶろぐを書き進めていた時に
合わせて思いついていたコトって言うか、これも書きたいなーなんてその時に閃いたんだけど
前回節目の回に、文字数の話を冒頭に書きましたが(私の文章は1200文字超えると読むのがちょっとキツくなるって話ね)
今回の文章をその時に書き連ねると、それこそ1200文字どころじゃなくなっちゃうから、今度機会があったら書こうかなーって思ってた内容です
って、ここまで書いて200文字オーバーw
こんなことやってっから、文章がどんどん長くなるんだよなー(笑)´д`)
***
10段飛ばしの幸せってのは難しい。
今現在たとえ不利な状況下でも、その中でお互いが出来る限り気持ちよく居られるように配慮できる間柄じゃないと
その【○○な状況が解消されたとしても、結局うまくいかないもの】だと確信している。
って前々回書いた
それに合わせて
最終的にうまくいかない相手って、【引っかかる部分を飲み込めずに始めた関係】ってのもあるんじゃないかなーって思う時がある。
つまり
相手の【気になるなーって所】を、取りあえず見なかったことにして付き合い始めると
後になって、その部分がやっぱり引っかかり上手くいかないことがある。ってコト
始めてしまえば大丈夫!
でも絶対にそんなことない
お互いのイヤーな気持ちになる原因を、取りあえずで取り繕っても
それが恒常的なモノであったのなら、時間が経つとそこが理由でまた嫌になってしまうケースってとてもとても多い。
例えるなら、変な例えだけど
私の交際相手が、酒飲みやお酒の席が心の底から大嫌いだったとする。
【そこの部分がどうしても引っかかる飲兵衛の私】に交際を求められ
「それでも好きなんだよなー。。」って交際を始めたとする。
最初は理解しようとしてくれるのだと思うけど、それが理由で(酒だと色々思い当るから困る(笑))嫌な想いをすることもあるだろう。
根本的に大嫌いな部分を毎日見せられて
自分が嫌いな席に出かける私を面白くは思わないよね。
そうなってくると、元々嫌いだった想いが表に出始める。
徐々に許す気持ちも減るだろう。
ただ↑の例でのお酒なんかは、それを止めればその原因は消えるワケだし
それが原因で起こってしまった感情も、いずれは消えるかもしれない。
だけどこれが思想だったり、その人の仕事だったり
ホームがそうだったりすると、そう簡単じゃない。
飲み込んで理解したつもりだったけど、何かの拍子に再燃。
再び三度どうしても気になってきて
それで関係が乱れてくると、時間がかかればかかるほど修正が利かなくなる。
ちょっと話は反れるけど
私も今まで入社希望の面接を多くやってきた。
その時に『んーーー、それで大丈夫かぁ?』って人は
大体そこが原因で止めていく。
『ここが気になるんだよなぁ。』って強く感じた人を、恩のある人の紹介だったり
人手不足などの理由で採用したりすると
最後までその気になる部分が、気になってしまう。
そんな社員もやっぱり長くは続かない。
だけど中にはその引っかかる部分も、入社し働き始めたら
いつの間にか気にならなくなっている社員も少なくない。
それは一言に成長したってのもあると思うけど
お互いが歩み寄れた結果なのかもしれないね。
人と人がうまくやっていくのって
元々が他人なんだし、歩み寄る事も我慢も必要だ。
ただ、どーしても【引っかかる部分】を
見なかったことにして飲み込んだつもりで関係を続けていくと
最終的にはそこがキッカケで物別れになってしまうコトがある。
自然に解決していければイイんだけどね。
そうでない場合、後々になって拗れてくると
取り返しがつかなくなってしまうこともあるよ。
今日はそんなお話でした。
スポンサーサイト