597:吉祥寺のメインエリア
さらに前回の続き!!

ほーんとこの街は、まるっきり知らない街になっちゃったなあって改めて実感。
吉祥寺が地元なんですよー、なんて言うとかなりの確率で
「羨ましいですね、今一番人気あるんですよね?」
って言われるし、凄いお洒落なお店が沢山あるってのは聞いてはいたし
そしていまの吉祥寺のメインストリートは、東急の裏側だと言う情報はあった。
たしかに私が吉祥寺を使わなくなる直前位に、少しずつお店が出てきたなぁっていう記憶はあるんだけど
まさかここまで発展しているとは思いもよらなかった。

【東急の裏がまさか、こんなになってるとは、、、ウソみたいだ】
ちなみに駅周辺の開発というか、その街が賑やかになっていくにあたっては、
その駅の都市部側から発展するのが通常である(宅配ピザをやってたときの先輩に教えてもらった)
なので吉祥寺でいうなら、新宿方面西荻窪側から栄えていくことになる。

【こっち方向ね→】
たしかに吉祥寺の東側は、昔から賑やかではあった。
ただその賑やかさというのが、キャバクラの様なお店や風俗店
ラブホテルなんかで賑わうエリアだったのだ。


【今回は行かなかったけど、こっち方面も変わったのかなぁ?】
なので、そちらに普通の店舗は出店しづらく
南側は前々回書いた様に井の頭公園がある為、物理的に限界がある
そうなってくると、駅の北か西かの二択になるのだが
北側はすでにサンロードがかなりの距離伸びており、さらに駅は東西かかって中央線があるのだが、南北へ線路はない
つまりサンロードの先には駅はなく、徐々に住宅街となり寂しくなっていくのである。

【サンロードって全長どれくらいなんだろう、途中で信号もあるんだよね】
つまり消去法としても駅の西側、すなわち東急の後ろ方面へ伸びていくのは、しごく当然だしとーっても理解できるのである。
今回、その今の吉祥寺のメインエリアと呼ばれる場所のコインパーキングに車を停めたので
帰りがてらに、初めてこの賑わいを眺めつつ走ったんだけど
まー、お洒落なお店も多いし、それこそ美容院なんかもかなりある。

【ほーんとお洒落だわぁぁ】
でもたしかに考えてみると、例えばティアマットの様なチェーン店でもない、一般の資本で美容院を開業しようと思ったら、今の吉祥寺駅前なんて不可能だろう。(家賃的にも空き物件的にも)
たとえ駅から離れていても、お洒落エリアのこの辺りに目を付けるのも、よーく分かる。
表参道の裏原宿みたいなイメージにもとれるしね。

【裏原宿って、実にナイスなネーミングを思い付いたと思うなー】
ただどこまで続くのかなぁと、しばらーーく走っててもお店の切れる気配が感じられない(笑)
これはすごいわーー
イカン!
ぜんっぜん当初予定したよりも、長文になってきた(笑)
こういうパターン暫くなかったんだけどなぁ。。。
んなワケでもう一回続く!!(たぶん次で終わる)
スポンサーサイト